遺言に関する疑問にお答えします
遺言書があるとき、相続手続きで必要な署名押印は?
2025年4月25日
遺言書があれば相続手続きで必要な署名押印と書類が、ぐっと減ります。遺言書がなければ、相続人全員のハンコが必要ですが、遺言書があれば、基本的に、財産を受け取る人のハンコがあればOKです。
遺言書で株式はどう書きますか
2024年1月11日
遺言書に株式を書くときは、基本的に①発行会社②株式の種類③株数で特定します。上場株式は、証券会社・支店・口座番号を、非上場株式では本店所在地や代表取締役を記載することがあります。
マンションは遺言書にどう書きますか
2024年1月10日
マンションを遺言書に記載するときは、登記事項証明書の表題部にある①一棟の建物の表示②敷地権の目的である土地の表示③専有部分の建物の表示④敷地権の表示の中の項目を抽出します。登記事項証明書を財産目録にしてしまう方法もあります。
祭祀主宰者(承継者)は何をしなければなりませんか
2024年1月9日
祭祀主宰者の仕事には①墓地など祭祀財産の管理②祭祀財産の処分③年忌法要、お盆・彼岸の供養の主宰--などの仕事がありますが、これらは法的な義務ではありません